前回残されたオベリスクの謎を解いたはいいものの、謎が謎を呼び、ついにはドンゴ村に前代未聞の怪物が襲い掛かるという仕儀に……!
何度か息継ぎをしながら、どうやら今日のシナリオの終了時にはぎりぎりで2レベルにレベルアップしました。
今回はフロータースタイルということになっていますが、経験点はパーティー単位でもらえることになりました。休んだ回があっても、次に参加するときは、他の人たちと同じ経験点を持った状態で参加。
以前Aquillaで遊んだときは「参加しなかった回は経験点半分」とか、「キャラクター単位で、参加した回のみ経験点が入る」とかいろいろやったのですが、プレイヤーも社会人になってきて、遊べる時間をすり合わせるのも結構大変……となると、遊べる人と遊べない人との間にレベル差が開いちゃうのもなんか面倒だよね、ということで。
追記:これ(経験点は卓単位)はハウスルールではなく、DMGに記載されている指針だったそうです。まぁ、この指針、上記のような理由でありがたいかなぁ、と。
*****☆*****
今回のメンツはこんな感じ。
スズラン:フルプレートにヘヴィ・シールド、ロングソードという由緒正しい騎士装束に身を包んだ男性のハーフエルフのパラディン。ただし人間力で敵の心を挫く戦法を専らとするため本人の筋力は8。近接基礎攻撃が低いのがネック。
エミアス:福々しい童子のような雰囲気、おっとりした口調を崩すことなく戦場に希望の灯火を点し仲間の命を的確につないでいくおじいちゃまクレリック。前回はペイロアの司祭と書きましたが、そういえば今遊んでるのはD16氏のオリジナルワールドなので、太陽と収穫の神、日天使サルナの司祭にスライド。
ファイアスパー:エラドリンの男性でウォーロード。フェイワイルドの黄昏の中で、エラドリン戦法こと白鴉流軍学を修めた軍学者。ちなみにこの白鴉流、具体的に言うと統率者が軍の先頭に立って絶叫しながら突っ込む流派だそうです。
……という、エルフ系3人組(きれいに揃いました^^)
そして
ビエント:男性のウィンドソウル・ジェナシ、ソードメイジ。剣の先から力場を発して敵を叩き切ったり稲妻を放ったり氷の力を放ったりと、ぬけぬけと酷いことをする。ついこの間、自分が精霊の血を引いていることに目覚めたのだが、目覚めるまでで引っ張りすぎたので、自己の存在について悩むシーンはカットされました。
アーニャ:氷の力をあやつることを得意とする女性の人間のウィザード。魔法学院育ちのお嬢さんで、おっとりとした品のいい口調で話すが、話す内容は結構容赦ない。今回の事件の発端は、彼女の学徒としての好奇心に発するものだったのだが……
ロウィーナ:常にだるそうな雰囲気を漂わせているティーフリングのウォーロック。いつも一歩離れたところからなんだか酷いことをする。なんつーか、口の悪いビッチ^^;;;。今回は戦闘が続いたためにやや血圧が上がったのか、あんまりだるそうじゃない仕上がりになってしまった。
前回のケナフが抜けて、代わりにファイアスパーが入った感じ。ケナフは村の周囲のパトロールをしていたり、民兵を率いていたりした、という扱いに。
前回は「おいおいなんか俺たち気がつくとここに住むことになってるよ!?」とか言ってたのですが、えーと、気がつくとすっかり村の用心棒として腰を下ろしかけているような……
前口上の裏側というか業務連絡というか。
経験点とかお宝とかの話。
前回は
○経験点
400 =1LV調整ガードドレイク(100)×4
125 =グリーンスポーン・スニーク(125)×1
100 =副次クエスト(物資を届ける)
300 =1レベル、複雑度3の技能チャレンジ(足跡をつける)
125 =2レベルの罠 200 =コボルドのスリング使い(100)×2
250 =グリーンスポーン・スニーク(125)×2
200 =1レベルの罠(100)×2
250 =2レベル、ガード・ドレイク×2
200 =レイジ・ドレイク×1
125 =ブラウンスポーン・マロウダー×1
600 =主要クエスト(街道の安全を確保する)
計 2875/6=一人479点
○財宝
※アイテムは1/5で現金化できます。
野竜の匂い袋(15gp)×6
野竜の怒り牙(30gp)×1 (秘術、自然の構成要素として使える)
コボルドの薬剤袋(25gp)×4 (錬金術アイテム作成の構成要素として使える)
クローク・オヴ・レジスタンス+1(ブラウンスポーン・マロウダーが着用)
リサウンディング・スリング+1(コボルドの一人が使用)
計、220gp相当アイテム、およびレベル2の魔法のアイテム二つ。
……だったのですが、ポーション・オヴ・ヒーリング1本を物々交換(ここ重要)で手に入れた(そしてまだ使ってない)ため、
2回目開始時点でのPT資産(“資金”ではない)は
・170gp相当のアイテム
・レベル2の魔法のアイテム2つ
でした。なお、クローク・オヴ・レジスタンス+1は最初存在をすっかり忘れており、2回目の戦闘からビエントが使用していました。やっぱり出たお宝はきちんとみんなの見えるところに記録しておかないといけませんです。ごめんなさいー><
*****☆*****
なお、今回については
○経験点は1030点に。(2レベルにレベルアップ)
○とりあえず今のところ言及のあった財宝は
翡翠の宝玉(60gp)×2
シールド・オヴ・プロテクション(→スズランが使用することに)
アイアン・スキン・ベルト(→ファイアスパーが使用することに)
ヒーリング・ポーション×2
古い金貨100枚(=100gp。価値は変わらないらしい)
ロッド・オヴ・コラプション+1(→ロウィーナに)
といった感じ。
計算間違えてアイテムを出さなすぎたかも、とDMが言っていた気がしたので、まだ増えるかも。
経験点の内訳や追加の財宝が出たら、目次の裏側あたりに改めて記載の予定ー。
そらそうと、業務連絡ついで。
日天使サルナはこんな感じで信仰されてる神様です。
(大昔に書いた、日天使の司祭さんへの一問一答記事。ご参考までにー)。
http://www.takinohara.cn/saruna1.htm
そうそう、日天使さまの記述読みましたー
エミアスが宗教とどのように関わったのかと考えるに、
ちょうど合致した神様のようでよかったです。
彼は協会などには属さないクレリックで、どちらかというと
「一般の人々が豊作に祈りをささげる等の信仰でも、齢270まで
いくとちゃんとした祈祷として力を発揮できるのだなあ…」
といった感じの270歳レベル1(今度2になったけど)クレリックです。
んで、日天使司祭の記述を読むに、エミアスがあの外見と年齢が合致していた頃
(8〜9歳くらい?)収穫祭の折に収穫を手伝った子供には焼きたてお菓子が
あるよーと、布教していた日天使の司祭にアップルパイと手彫りの聖印を渡されて
「こんな美味しいものが食べられるのは、お日様が頑張ってくれたからなんだー」
と思い、村の子供より少しだけ信心深く日天使に祈りを捧げるお子様が今に至る。
なのではないかなー。今つけている聖印はその時貰った物なので、かなり重厚な
あめ色。りんごスキーなのもこの辺からきています。
といった背景ができました(笑
コメントありがとうですー♪
そして日天使進行関係の記述が役に立ったようでほくほくしています。
やっぱり書いておくものだなぁ。
きっとエミアスはりんご作りが盛んな地域の出身だったんですね♪
にしても
「こんな美味しいものが食べられるのは、お日様が頑張ってくれたからなんだー」
が、すごくツボ。いいなぁ、こういう信仰。
ちなみに私の書いたあれは世間一般で“地に足がついた感じに”信仰されている場合の日天使様で、それ以外にも信仰のされようはあるみたい。
マスターがそれを出してくるかどうかはわかりませんが……
あと追加財宝および経験点内訳はメールしておきました。
む、そうだったのか>DMGの指針
やっぱりちゃんと読んでないといーかげんなこと書いちゃうね。直しておきます><
そしてハーフリングはいないんじゃなくてお休みだっただけですよー。でも、新しいものがでたらやってみたいのは人情じゃないかしらん。
追加財宝、経験点内訳は後ほど目次の裏側にアップしておきますー。
(次回、そこにおいておくと見やすいので)